我が家は海鮮を食べるのが好きなので、今回ふるさと納税で殻付きホタテと牡蠣のセットを頼みました
届いて調理をして美味しくいただくことが出来たので、美味しい食べ方を紹介してみようと思います
ふるさと納税で頼んだ牡蠣とホタテ
今回、我が家は、ホタテ2.5キロ、殻付き牡蠣2.5キロ(北海道北見市)一万円を選びました
2.5キロずつでホタテが16個、牡蠣が21個入っていました
発泡スチロールの入れ物に保冷剤と一緒に入っています
調理方法1 焼くだけ!!
牡蠣とホタテを洗い、炉端焼き機炙りやで焼きました!
新鮮な牡蠣とホタテはシンプルに焼くだけでとても美味しいです
ホタテは、身を殻から剥がしてから焼くのがオススメ!
8〜10分ほどでホタテの汁がふつふつしてくるので完成です
仕上げにバター醤油をかけていただきました
牡蠣は、殻を開くのが難しかったので、そのまま炙りやに乗せました
殻が開いてくるので、開いてから2〜3分程で完成です ポン酢でいただきました
牡蠣が開いたところの写真です
調理方法2 ホタテご飯
届いた当日に食べ切れなかったホタテを翌日にホタテご飯にしました
ホタテは傷みやすいので、届いた当日に下処理をして保存しました
<下処理の方法>
①ホタテの貝柱を殻から剥がす
②ホタテのウロ(黒い食べられない部分)を取り出す
③ホタテのヒモと生殖巣を取り出す(食べられる部分)
④ホタテの貝柱(食べられる)を取り出す貝柱にエラ(食べられない)がついているので剥がす
⑤ ヒモはぬめりがあるので塩水でよく洗い、さっと湯通しし
⑥それぞれの部位に分けて冷蔵庫で保存
お米2合に前日に下処理しておいたホタテと、塩昆布ひとつまみと醤油大さじ1を入れて炊飯器で炊きました
ホタテの出汁が出て、とても美味しくいただきました
調理方法3 カキ鍋
届いた当日に食べきれなかった牡蠣を殻ごと冷蔵庫で保存して、翌日にカキ鍋にしました
牡蠣の保存方法
①牡蠣をよく洗い、お皿に平になるように並べる
②湿らせたキッチンペーパーを被せて軽くラップをして冷蔵庫で保存
冷蔵庫で保存する場合はできるだけ早く食べた方が良さそうです
翌日にも食べきれない分は冷凍庫に保存しました!
牡蠣鍋
①殻付き牡蠣を電子レンジで30秒〜1分ほど加熱して殻を開く
開かなければ追加でレンジにかける
②開いたところから貝柱を剥がす
(殻で指を切らないように注意)
③塩水につけて洗う
④だし汁と味噌と野菜を入れて火にかける
⑤野菜に火が通ったら牡蠣を入れて火を通す
完成
まとめ
2日に分けて牡蠣とホタテを楽しむことが出来ました
ホタテと牡蠣が新鮮だったので、味付けをなるべくシンプルにして、美味しくいただきました
ホタテと牡蠣が好きな方は、ホタテと牡蠣がセットになっているふるさと納税がオススメです!